昨日2/8(月)は台湾のお正月、いわゆる旧正月の元旦(春節)でした。
今までこの旧正月期間中に台湾へ来たことがなく、たいていのお店は閉まっているので旅行には向かないと聞いていました。なので台湾で暮らし始め、初の旧正月を迎えた今回、旧正月元旦の台北市内はどんな様子か散策してみました。
これは元旦の日の台北の空。雲一つない快晴で、先日までのグズグズした天気が嘘のように旧正月期間に入ってからいい天気が続いてます。というわけで私はお正月一日目からあれやこれやと洗濯で午前中は終わってしまいました。これから先数日もいい天気が続くようなので、外出しまくる予定です。
目次
永康街はほぼ通常通り
洗濯を終えてまず向かったのは永康街(ヨンカンジエ)。小籠包にマンゴーかき氷、蔥抓餅にお土産物屋と普段から観光客で賑わっている永康街ですが、行ってみたらビックリ、大勢の観光客に結構な割合で開いているお店。さすが観光地です。写真にはあまり人が写ってませんがたまたまという感じで、この反対側の永康公園にも大勢の家族連れや観光客がいました。小さなご飯系のお店は閉まってましたが、度小月擔子麺や高記、50嵐、他のドリンクスタンド、お茶屋、雑貨屋などは営業していて、メイン通りは閉まっているお店の方が少ない印象。
鼎泰豊(ディンタイフォン)本店は旧正月の大晦日と元旦はお休み。
人気のマンゴーかき氷店「思慕昔」は冬なのに大勢の人です。
中正記念堂周辺
続いて向かったのは中正記念堂の東門側。この辺は元々お店が少ないエリアだけど、小さなお店はほぼ閉まっている印象。
でも観光客は結構いて交差点にあるスターバックス杭州店は営業してました。途中にあった大手スーパーマーケットの全聯福利中心も営業していて、元旦は18時まで営業しています。
続いて向かうのはMRT忠孝復興周辺。途中通った大安公園近くの人気の日本食店「大安森林食堂」は除夕(大晦日)だけ時短営業で、元旦からは通常営業とのこと。これは台湾在住日本人には心強い。
電気店も営業中。そういえば家にいる時に何度も遠くに聞こえた爆竹のような音は街中にいると全く聞こえませんでした。いったいどこでやってるんだろうか。
大安駅近くの信義路から101がきれいに見えます。
東区・忠孝復興駅周辺
MRT忠孝復興周辺は百貨店のSOGOがあるので連休中の今は大勢の人。といってもいつも人が多いので普段とそれほど変わらない感じかな。
麺線で有名な阿宗麺線の忠孝店も営業してました。
SOGO横の人気のから揚げチェーン店「繼光香香雞」も営業中。ここはいつも人気で今日は買うまでに10分ほど待ちました。
大安路一段の交差点にあるのモーモーパラダイスなどたくさんのレストランが入っているビルも普通に営業してますね。この辺一帯の表通りは大手飲食店やチェーン系が多いためか、普段とほとんど変わらない様子です。でも裏通りに入るとやっぱり美容室や個人の小さな飲食店はほとんど閉まっている感じでした。
マクドナルドも絶賛営業中。
こうして大通り沿いを見ている限りでは、旧正月期間中ということを忘れてしまいそうなくらい、普段と変わらない光景です。
誠品書店も営業中
最後に向かったのは24時間営業で人気の誠品敦南店。誠品書店はもちろん今日も営業していると分かっていたのですが。
一階や地下の雑貨店も全部営業してます。
個人的にも好きな誠品地下にあるフードコートも営業していて、混雑ぶりは普段と変わらない様子。ここのフードコートならいろんな種類の料理が食べれて、しかも美味しいので旧正月中困ったらここに来ればいいやと思いました。日本食に韓国料理、台湾料理の自助餐もあります。
そして今日は前から気になっていたこの滷味のお店にチャレンジです。(詳細は後日)
旧正月の元旦に出歩いてみた感想は
という感じで台北の一部のエリアだけブラブラしてみた感想は。
旧正月中でも全く問題ないじゃん!!
ということ。旧正月前に台湾人の友達やマンションの管理人さんから「旧正月中はどこもお店が閉まっちゃうから食料を準備しておきなよ」と言われてたので、旧正月中にどこでご飯を食べるかちょっと心配していました。最悪の場合、毎日コンビニになるかもと覚悟も決めていたけれど(キッチンはあるけど料理を作るつもりは全くなし)。
繁華街に行けば百貨店に入ってるレストランや大手外食チェーンなどはほとんど営業していて、問題なくご飯が食べれる。スーパーも元旦から営業しているので料理をするとしても問題なし。(ただ営業時間は普段より短くなったりします)
ただこれは現地に住んでいる私たちの場合であって、旅行で旧正月期間中に来る場合はやはりちょっと問題あるかも。台湾グルメを存分に楽しみたいという場合には小さな個人店はかなりの確率で閉まっているし、夜市によっては営業していない場合もあるので。あえて旧正月期間中の台湾を体験してみたいというマニアの方以外は、やっぱりこの時期は避けた方が無難かもしれませんね。
好好台湾(haohaotaiwan)
最新情報をお届けします
LEAVE A REPLY