台湾好きなら迪化207博物館へ 迪化街 (ディーホアジエ) のおすすめスポット
最近よく行く迪化街(ディーホアジエ)。由緒ある古い建物が並び、古き良き台湾の様子が今でも感じられる街。乾物屋さんや漢方薬、布、台湾雑貨などのお店が並ぶ問屋街で観光客にも人気の街ですね。そんな迪化街で見つけた「迪化207博物館」
最近よく行く迪化街(ディーホアジエ)。由緒ある古い建物が並び、古き良き台湾の様子が今でも感じられる街。乾物屋さんや漢方薬、布、台湾雑貨などのお店が並ぶ問屋街で観光客にも人気の街ですね。そんな迪化街で見つけた「迪化207博物館」
台湾の年末年始の風物詩・台北101の年越しカウントダウン花火。今回は2018年の大晦日から小雨が降るあいにくの天気で、日付が変わる頃になっても雨は止まず、雨が降る中での年越し花火になってしまいました。
最近、台湾南部の台南や高雄へ行く際に利用している台湾新幹線の3日間乗り放題パスが結構便利なのでおすすめです。旅行直前でも割引価格で買え、3日間乗り放題なので使い方によってはとってもお得に
台湾旅行の必須アイテムの一つ、悠遊カード(EasyCard)。Suicaと同じ交通系ICカードで、ピッとかざすだけでMRT、バス、電車に乗れるほか、コンビニやスーパーでの買い物でも使える便利なカード。台湾へ到着し両替を済ませたら、最初に
台湾で最近急速に広がっているObike(オーバイク)という自転車シェアリングサービスをご存知ですか。 台湾のレンタサイクルといえばYouBike(ユーバイク)が有名で、今や私の台湾生活では欠かせない存在です。そんな中、今...
台湾旅行に来て台北から台湾新幹線で台中・嘉義・台南・高雄などへ行く方も多いと思います。私も台湾に住み始めてから乗る機会も増え、ちょっとした台湾国内旅行には欠かせない存在です。 そこで台湾新幹線とはどんなものなのか、そしてインターネット予約
夏の台湾と言えばマンゴーかき氷、マンゴーかき氷と言えばアイスモンスターか冰讚(ビンザン)というくらい日本人観光客に大人気の冰讚へ先月初めて行ってみました。冰讚はマンゴーの美味しい夏の間しか営業してないことで有名で、今年は4/16に営業を開始
台湾旅行中のインターネットはどうするか。レンタルWi-Fiルーターなど方法は色々ですが一番のおすすめはプリペイドSIMカード。遠傳電信(FarEasTone)が桃園空港限定で販売しているデータ通信量無制限4G LTEプリペイドSIMカードの購入方法から使い方まで紹介します。
台湾の空港で出入国審査がほぼ待ち時間なしで通過できる優先レーンが使える常客証。その効果は凄まじいです。Speedy Immigrationと表示された優先レーンを利用でき出入国審査があっという間に
台北市に住んでいるとあちこちで目にする「TPE-Free」という無料Wi-Fi。これは台北市が提供する無料の公衆無線LANサービス「Taipei Free (台北フリー) 」のこと。2020年から利用方法が簡単になり便利に。
台湾では旧正月を2週間後に控えて、街中は師走の雰囲気でいっぱいです。というわけで今回は「2015年台湾で起こった一番印象に残った出来事」を。あれこれたくさんあるけど一番は昨年8月の台風13号で曲がってしまったあの「萌えポスト」です
8月28日は台湾の中元節でした。 中元節とは中華圏のお盆のことで、毎年旧暦の7月15日には街のあちこちで拜拜(バイバイ)というお祈りが行われます。 この日も街を歩いていたら、会社やお店の前には机の上に飲み物や果物、お菓子...