好好台湾

haohao taiwan 台湾グルメと台北暮らしのブログ

Read Article

台湾生活の気になる電気・水道代と秋の空

台湾の秋の空と電気・水道代
今週になって台北は急に涼しくなり、湿度も低くとても過ごしやすい日が続いてます。テラス席でお茶するのも気持ちよく、夜にはすっかり秋の気配。といっても昼間は最高気温が30°近くなるのでまだまだ半袖で十分、日焼け対策も必要です。

台湾の秋の空と電気・水道代
そして先日の夕方、台北上空にはこんな雲が現れました。秋の空に現れる雲らしいですが、大勢の人が空の写真を撮っていて、台湾人の友達もあちこちで撮ったこの雲の画像を送ってきてくれました。

台湾の秋の空と電気・水道代
こちらは夕陽でピンク色に染まる雲。右下に見えるのは中正記念堂です。

台湾の秋の空と電気・水道代
さて、ここからが本題というか。。

台湾の賃貸マンションは光熱費やケーブルテレビ代が家賃に含まれている場合もあると聞きますが、うちの場合は別。なので電気、水道、ケーブルテレビとインターネット代はコンビニ支払の用紙が送られてくるので、それで支払っています。

ちなみに住み始めた頃、湯沸かし器はガスかなと思ってましたが、今のところ請求が一度も来てないのでおそらく電気なんでしょう。湯沸かし器は見えない場所にあるので正体もわかりません・・哈哈

そして気になっていた台湾生活での電気代。台湾で生活を始める前から、台湾の電気代はとても高いと聞いていたので、いくらくらいになるのか気になっていたことです。

その気になる電気代は6-7月の2か月分で今回は1,439元でした。日本円で約5,500円くらい。思っていたほどの値段ではなかったので一安心。

6月以降は毎日暑い日ばかりで家にいる間はほぼずっとエアコンをつけていたので、どれくらいの請求が来るのかちょっと気になっていたんです。

物価の違いもあるので日本と比べても意味ないですが、エアコン2台を毎日使ってた割にこの値段はまぁまぁなのでは。

台湾の秋の空と電気・水道代
そして水道代はさらに安く、2か月分で328元。日本円で1,200円ちょっとです。

参考までにケーブルテレビとインターネット代はセットで1か月1,370元。最大60Mというコースのわりにたいして速くもないインターネットと、まだそれほど観てないテレビが月1,370元。個人的にはこれが一番高いかなと感じています。

好好台湾(haohaotaiwan)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top