好好台湾

haohao taiwan 台湾グルメと台北暮らしのブログ

Read Article

台湾式食堂「意美自助餐」で100元の定食を!

伊通街にある意美自助餐
伊通街にある意美自助餐

台湾の街中で時々見かけていた「自助餐」と書いてあるこの水色の看板。そこに今回は思い切って入ってみた。

どきどきの自助餐に初入店

夕食時になるとおじさんからOL風の女子、おばさん、子供まで次々と入っていくから、きっと美味しいんだろうと期待して。ただシステムがよく分からないから、入る前はちょっと不安でドキドキ。

夕飯時は沢山のお客さんで賑わう
夕飯時は沢山のお客さんで賑わう

恐る恐る入ってみると、お客さんはトレーを取り順番に進んでいくようだ。

とりあえず前の人がやるようにトレーを取ってキョロキョロしていたら、一番手前にいたご飯担当のおばちゃんがトレーの上にお皿を乗せてくれ(本来は自分でやるみたい)、ニコニコしながらなんだか説明してくれているよう。(なんて優しいおばちゃんなんだ・・涙)
聞いていると、どうやら食べたいおかずを指させば、お店のおばちゃんがお皿に盛ってくれるらしい。

そしてご飯も盛ってくれてトレーの上に。

食べたいものを指さし注文

そのまま横に進んでいくと肉から魚にいろんな野菜のおかずがズラッと30種類以上は並んでいて、どれも美味しそう!
とりあえず適当に空心菜炒めや、きゅうりの和え物、お肉などを指さすと、おばちゃんが次々お皿に盛ってくれる。

なるほどー!!これはいい!

そして3種類あるスープから一つ選んで、最後にお会計。

安くて美味しく野菜もたくさんの台湾式食堂

台湾式食堂の食事 これで100元
台湾式食堂の食事 これで100元

野菜のおかず4種類に、甘辛な味付けの豚肉、海苔のスープにご飯。これ全部でなんと100元!

期待通りどれも美味しくて、超お腹いっぱい。

かなり満足して帰ろうとした時、トレーはどこに下げるのだろうかと疑問が。店内を見回してもそれらしき場所がない。
こういう時は誰かを観察・・(笑)

するとサラリーマン風のおじさんがトレーを持って立ちあがったので、見ているとそのままお店の外へ。

この自助餐では食べ終わった食器類は外へ
この自助餐では食べ終わった食器類は外へ

そう、食器類は店の外にいる黄色い制服を着たおじさんに渡すのでした。



簡単に安く、でもしっかり野菜もとりたい時は自助餐がおすすめ

今まで「自助餐」って日本で言うところのバイキング(食べ放題)だと思っていて、中途半端な料理でたいしておいしくないんだろうなと勝手に思っていたけど、台湾式は全然違った。
安いし、美味しいし、おかずの種類も多いし、テイクアウトもできる。気軽に台湾の家庭料理が味わえるから、一人でささっと済ませたい時はかなりイイかも。そして野菜不足になりがちな台湾の食事にもとってもイイ。

日本にもこういうお店があればいいのに。

どのおかずもおいしい
どのおかずもおいしい

この数日後、また行ってしまい、この時に食べたトマトと卵の炒め物も美味しかった!この時も全部で100元。
値段はおかずの数によって決まるのかよくわからないけど、見ているとほとんどの人は100元以下でした。

今回行った意美自助餐の場所はFika Fika Cafeのすぐ近く、同じ伊通街です。

好好台湾(haohaotaiwan)

意美自助餐
住所:台北市台北市伊通街63号 map
営業時間:10:30-14:00/16:00-20:00

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 4 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 初めてコメントします。
    今年の夏に3度めの訪台を予定しているので、いろいろ調べているときにこちらへたどり着きました。

    現地で「自助餐」という看板をよく目にして、なんとなくどういいうものかはわかっていても、地元の人たちに紛れ込んで同じように注文するのはとてもハードルが高いと思っていました。

    こちらのブログでは、まるで実際にその場で体験しているかのような臨場感を体験できて、これなら自分でもなんとか出来そうだという自信がつきました。どうもありがとうございます。

    また、「好好台湾マップ」も併せて拝見しております。自分でも同じようなマップを作っている最中なので、情報を共有したいと思います。現地でタブレット片手に散策するときにとても重宝しそうです。

  2. まさゆきさん、初めまして。

    >地元の人たちに紛れ込んで同じように注文するのはとてもハードルが高いと思っていました。
    私も入る前はそう思っていました。「ちょっと不安」と書いたけど実はかなり不安だったんです(笑)でも入ってみたらここでも台湾の人の優しさに助けられました。まさゆきさんも体験したらぜひ教えてくださいね。
    マップもまだまだ情報量が少ないですが、少しでもお役にたてれば幸いです。

  3. 宇賀神文子

    今晩わ、確かにこのブログを読ませて頂いて
    昨年末の台北で私も、頂きました。
    味付けもしっかりとしていて
    とてもリーズナブルに食事が頂けました。
    とても、役立つ情報をいつも有難うございます。

  4. こんばんは。こちらの自助餐に行かれたんですね!なんかうれしいです。最近はあちこちの自助餐に行ってますが、今思えばこのお店は味も店員さんの雰囲気もとても良かったんだなと思います。久しぶりにまたこのお店に行ってみたくなりました。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top