花博圓山・美術公園で行われた台北ランタンフェスティバルへ初めて行ってみた。
最終日の2月16日、雨も降っていなかったから結構な混雑を予想していたから遅めに会場へ。到着したのは22:00頃。会場が広いため人数が多い割に混雑は全く気にならない。
到着すると一番目立っていたのが、この子。30分毎に音と光のインスタレーションが始まり、キラキラと色を変えながら翼まで動いちゃう。
その動画はこちら。iPhoneで撮ったものだから画質や音は微妙だけど、雰囲気はわかるかと。
かなりたくさん写真を撮ったからずらっと載せていくと。
午年だから馬のランタンが目立つ。
密かに人気だったのがマリオと台北101ビルのランタン。マリオが乗っているのは台湾新幹線。
パンダの赤ちゃん、圓仔(ユエンツァイ)人気の影響でパンダのランタンもかなり多い。
こちらもパンダ。スケボーに乗ったパンダの足が長くてちょっと奇妙・・(笑)
会場が程良く広いから、混雑も気にせずゆっくり、見て回れる。
途中、こんな可愛い散歩中のワンちゃんに遭遇!ランタン会場にはぴったりな装い。
次は中山北路を渡って美術公園側へ。中山北路もこの通り、かなり長い距離がイルミネーションで彩られている。
水面に映るランタンが綺麗で印象的だった。全てiPhoneで撮った画像だから、うまく伝えられないけど。
こちら側は規模が大きめのランタンが多かった気がする。
かなり目立っていた龍山寺がスポンサーのランタン。
写真を撮っていたら・・・
あれあれ、胸の辺りが開いてきて何かが。
なんと中からは圓仔(ユエンツァイ)のランタンが(笑)
ウマのランタンと並んで圓仔を意識したパンダのランタンもかなりの数が。ここでも圓仔人気が伺い知れる。
最後に、花博公園側の全体とまではいかないけど、一部をiPhoneのパノラマ機能(180度)で撮ってみた。クリックすると大きな画像が見れます。
当初、「台北ランタンフェスティバル」で満足しなかったら、台中へ行くついでに南投の「台湾ランタンフェスティバル」へ行こうかと考えていたけど、十分すぎる程の満足感。
台北の市街地からも近く、MRTでもタクシーでもささっと行ける場所にあるのも魅力。気軽に見に行けて、なかなかオススメです。
好好台湾(haohaotaiwan)
台北ランタンフェスティバル2014年(臺北燈節)住所:花博圓山・美術公園
WEB:http://2014taipeilanternfestival.com/(日本語)
最新情報をお届けします
LEAVE A REPLY