台湾でSIMフリーiPhone7を購入してみた
2016年の11月に台湾でSIMフリーのiPhone7を購入してみました。今回購入したのはアップルの正規販売代理店であるSTUDIO Aの台北101店。そしてiPhone7購入のついでに免税(TAX FREE)の手続きもやってみました。
2016年の11月に台湾でSIMフリーのiPhone7を購入してみました。今回購入したのはアップルの正規販売代理店であるSTUDIO Aの台北101店。そしてiPhone7購入のついでに免税(TAX FREE)の手続きもやってみました。
台北市に住んでいるとあちこちで目にする「TPE-Free」という無料Wi-Fi。これは台北市が提供する無料の公衆無線LANサービス「Taipei Free (台北フリー) 」のこと。2020年から利用方法が簡単になり便利に。
先日の台湾旅行で使用した悠遊カード(EasyCard)の履歴を確認したいな~と、何気なく検索したら便利なiPhoneアプリを発見しました。もちろんAndroid版も。 そのアプリ名は「Easy Wallet」。 悠遊カー...
台湾全土で提供される無料の公衆無線LANサービス「iTaiwan(愛台湾)」を実際に登録してみた。2013年からインターネットでの事前利用登録申請が可能になり、出発前に申請しておけば、台湾到着後、交通部観光局のサービスカウンター等でパスポートを提示し、すぐにiTaiwanのIDを有効にしてくれ
リチャージに使ったのは台北市内で買ったこの儲値CARD。300元におまけ80元が付いて、一枚300元。中山あたりをふらふら歩いていたら偶然見つけたので3枚購入。 リチャージは台湾外からも可能で、簡単。 1. 886-92...
9月も中華電信で購入した同じSIMカードでデータ通信無制限プランを再申し込みして利用。同じSIMカードを使う場合、手続きは電話(自動音声)だけで済むから超便利!アナウンスは日本語もOK。そして検討した結果、SIMフリーiPhoneを購入
台湾では今月末から旧正月休みの大型連休に入るため、ちょっと前に紹介したOPENちゃんのLINEスタンプも含め、チャイニーズNewYear関連のLINEスタンプが次々登場。 華南銀行の無料スタンプ。
台湾セブンイレブンのOPENちゃん、すっかり台湾で大人気だけど、台湾版LINEでOPENちゃんのスタンプ8種類が先日から無料配布開始。台湾の携帯番号で登録したLINEならダウンロード可
最近、日本通信から「台湾VISITOR SIM」というものが発売されたのでご紹介。これは台湾から日本に来た旅行者が日本国内で料金を気にすることなくスマホでインターネットやLINEを利用できるサービス。この「台湾VISITOR SIM」の特徴は
何かと台湾へ行くため、毎回海外パケットし放題を利用していてはもったいないと思い、SIMフリースマホの購入を決意。アマゾンでXperia購入しドコモショップでSIMフリーに。2週間後、台北松山空港で中華電信のプリペイドSIMカードを購入
本日12月3日から台湾の交通部観光局が、台湾観光PRのためにLINEスタンプの無料配布を開始。台湾固有種のタイワンツキノワグマをテーマとした「Oh!Bear」という、いわゆるゆるキャラスタンプ。スタンプは台湾名物の夜市や