好好台湾

haohao taiwan 台湾グルメと台北暮らしのブログ

Read Article

秘方雪人兄弟 Snow Broは台北大安の地元で大人気のかき氷屋さん

おすすめかき氷屋さん雪人兄弟
おすすめかき氷屋さん雪人兄弟

前から気になっていたかき氷屋さんが台北の大安路沿いにあり、先日行ってきました。真夏の台湾グルメの超定番・ふわっふわマンゴーかき氷や伝統的なかき氷もあり、種類が豊富でボリュームも満点。おすすめのかき氷屋さんです。

秘方雪人兄弟-Snow Broは兄弟で始めたかき氷店

秘方雪人兄弟(Snow Bro)
秘方雪人兄弟(Snow Bro)

そのおすすめかき氷店は「秘方雪人兄弟 Snow Bro」。店名の通り兄弟で一緒に始めたかき氷店で、開店したのは約2年前と店員さんに聞きました。白と木目を基調としたカフェのような明るい店内です。

台湾のマンゴーかき氷といえば、日本人には冰讚アイスモンスターがあまりにも有名ですが、台湾ではこのような新しいおしゃれなかき氷屋さんも次々とオープンしています。

snow-bro-04

テーブル席
テーブル席

私たちが行ったのは週末の夜、21時ころだったのですが、広くない店内はお客さんでいっぱい。店内は3、4人で座れる小さいテーブルが3つの他、カウンター席が10席ほど。外にも小さなテラスがあって3人くらいが座れるスペースがあります。

お店へ着いた時は満席で、注文を待つ人も数名いたので、少し空いてから注文しようかと話していたのですが、お客さんが次から次へやってくるので待ってても意味がないと思いそのまま列に並びました。閉店1時間前でもこれだけたくさんのお客さんが来るので人気の高さがうかがえます。

ローカルにはこんなに人気なのに、日本のブログではまだ紹介されていないお店です。今やこんなに台湾ブログがあふれているのに不思議です。

多彩な雪人兄弟のメニュー

多彩な雪人兄弟のメニュー
多彩な雪人兄弟のメニュー

雪人兄弟のメニューは結構バラエティに富んでいて、まずベースとなるかき氷の種類は味の付いてない刨冰(バオビン)と味の付いたふわっふわの雪花冰(シュエフォアービン)。さらに刨冰は粗く削った氷か細かく削った氷を選べ、雪花冰は花生雪花(ピーナッツ)か牛奶雪花(ミルク)を選べます。そしてここに4種類か8種類の好きな具材をトッピングできるというもの。

小豆や緑豆がならぶトッピング
小豆や緑豆がならぶトッピング

今回、一緒に行った日本から遊びに来ていた友人が「あずきが食べたい、あずきが食べたい」とずーっと言っていたので紅豆は必須で注文しました。以前日本人だらけの冰讚でも紅豆かき氷を食べていたのと同じ人です。

黒いのはおすすめの仙草
黒いのはおすすめの仙草

仙草ゼリーはしそ科の植物を乾燥させて煮詰めて作る黒いゼリーで、暑気あたり防止効果なんかもある健康的な食品。台湾ではドリンクやデザートのトッピングでもよく見かけ、見た目ほど苦みもないので夏によく食べます。コーヒーゼリーと同じ感覚でアイスクリームなどの甘いものと一緒に食べるとおいしいんです。

あと1時間で閉店という時間帯だったので、すでに品切れの具材もあり、この時トッピングの種類は若干少なめ。早めの時間帯だともっと多いと思います。

さらにメニューの左側には雪花冰にチョコレートシロップかキャラメルシロップのどちらかと、トッピングでアーモンド、チョコチップ、マシュマロ、オレオなどから1つ選べるお店おすすめのかき氷(85元)と無農薬ベリーの数量限定かき氷(130元)もあります。

台湾旅行の夏の定番グルメ・マンゴーかき氷も

夏季限定のマンゴーかき氷
夏季限定のマンゴーかき氷

さらに台湾旅行の夏の定番グルメでもあるマンゴーかき氷も夏季限定であります

これだけ選択肢があると相当迷います!友達としばらくどれにするか迷った結果、今回はふわふわかき氷にトッピング4種の雪花四種料(105元)と芒果牛奶雪花(180元)を注文しました。4種のトッピングは老闆におすすめも聞きながら紅豆、綠豆、仙草、愛玉に決定。芒果牛奶雪花には練乳もかけてもらいました。

左奥でお会計
左奥でお会計

奥のレジでお会計をし、番号札をもらって席で待ちます。

これが雪人兄弟のかき氷

牛奶雪花四種料(105元)
牛奶雪花四種料(105元)

座って待つこと数分、最初に呼ばれたのはトッピング4種の牛奶雪花四種料(105元)。トッピングの具材はふわふわかき氷の下にあるので見た目真っ白。牛奶雪花冰は濃厚なミルク味でふわっふわ。雪花冰だけでも十分おいしいです。紅豆や綠豆は甘さしっかりめなので、これらをトッピングする場合は雪花冰より刨冰のほうが合うかもと思いました

芒果牛奶雪花(180元)
芒果牛奶雪花(180元)

そして山盛りの雪花冰にマンゴーがたくさんの芒果牛奶雪花(180元)、マンゴーが落ちそうなくらいです。完熟マンゴーが甘くておいしい!最近は連日マンゴーを食べてます。そして酸味もあるマンゴーにはやっぱり雪花冰が合うな~と。一口食べるとすーっと汗が引いていく感じで、蒸し暑い台湾ではやっぱりこれです!

最近台湾ではインスタ映えを狙った見た目ゴッテゴテのかき氷が増えてる中、ここのかき氷のように見た目はそこそこ、それよりも素材と味で勝負といったこういうお店の方が断然好感が持てます、個人的には。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、雪人兄弟のかき氷は結構な量なので一つのかき氷を2、3人でシェアして食べるくらいがちょうどいいかもしれません。

チョコ大好きなので、次回はチョコチップをトッピングした雪花冰も食べてみます。

雪人兄弟の場所

大安路一段にある秘方雪人兄弟 Snow Bro
大安路一段にある秘方雪人兄弟 Snow Bro

秘方雪人兄弟はMRT大安駅6番出口から徒歩5分くらい、忠孝復興駅3番出口からも徒歩10分くらいの大安路沿いにあります。大安路沿いには飲食店もそこそこありますが、基本この周辺は閑静な住宅街なので、お客さんのほとんどは近所の人がふらっと食べに来ている感じで観光客らしい人はほとんどいません。すぐ近くにはこのブログで紹介した中では、今でもよく通っているkikiの東豐店や、仁愛路を渡った先にはホームホテル大安館、レスイーツ大安館などがあります。

今後も通うこと必須のお気に入り店に

また食べたい
また食べたい

秘方雪人兄弟は明るいカフェのようなおしゃれな店内に、人柄の良さが伝わってくる接客、そしてバラエティに富んだトッピングとかき氷で、その時の気分に合わせ自分好みにカスタマイズできるのもいいです。googleマップの口コミ評価が高いのも納得です。場所も私にとっては便利なところにあるので、今後も通うこと間違いないかき氷店になりました。この周辺にはまだお気に入りのかき氷店がなかったので、うれしい発見です。

好好台湾(haohaotaiwan)

秘方雪人兄弟(Snow Bro)
住所:台北市大安區大安路一段194號 map
電話:+886-2-2703-6563
営業時間:13:00~22:00
定休日:月曜

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top