今年の台北は3月になっても連日雨か曇りばかりで、晴れた日はほんの数日。というわけで天気の悪い台北を抜け出し、台湾南部にある高雄の瑞豊夜市へおいしい台湾グルメを探しに行ってきました。
台湾人に愛される人気の瑞豊夜市とはいったいどんなところなのか。レッツゴー!
目次
瑞豊夜市は高雄で台湾人が最もおすすめる夜市
高雄へ行く前に、高雄に詳しい台湾人にどこの夜市がおすすめか聞いてみたところ、規模が大きくおいしい台湾グルメが沢山あるこの瑞豊夜市(ルェイフォン イエス/ruì fēng yè shì)に行くべしと言われました。これはもう期待が高まります。
高雄にはもう一つ有名な六合夜市がありますが、最近は中国人ばかりな上、値段も高いので台湾人はほぼ行かなくなっているというのです。
そんな台湾人おすすめの瑞豊夜市に到着すると、入り口にはギラギラと光る夜市の看板が目立っていて、夜市の周辺も大勢の人です。
台湾グルメが充実の瑞豊夜市
夜市の中へ入ってみると、かなりたくさんの食べ物屋台!通路の両側にびっしりと屋台が並び活気があり、平日でもたくさんの人で賑わっています。
奶茶(ミルクティー)や金柑檸檬などのドリンク店に
広島焼などの鉄板焼き系に
蒸し系に
海鮮に
最近好んでよく食べている鹹水鶏に
豆花などの台湾スイーツ系に
色鮮やかなフルーツもあり
瑞豊夜市は台湾グルメがなんでもござれ状態です。
ローカル夜市なので台北の夜市のように日本語表記はあまり見かけませんでしたが、台湾も漢字の国なので問題ないと思います。
瑞豊夜市で食べた美味しかった台湾グルメ
ここからは台湾グルメが盛り沢山の瑞豊夜市で、実際に食べて美味しかったおすすめのお店をほんの一部ですがご紹介します。
おすすめ1 沖縄酥炸大魷魚のイカフライ
まずはこちらの「沖縄酥炸大魷魚」。イカフライのお店です。
買いたい場合はお店の前にある番号札を取って注文し、その上に表示されてる番号が自分の番号になれば受け取れます。
この沖縄酥炸大魷魚は複数の台湾メディアでも取り上げらている有名店みたい。通路の上にあるこのイカくんが目印。
メニューはオリジナル(原味)とスパイシー(加辣)があったのでスパイシーにしました。
イカは食べやすいようにカットされていて、衣が薄めでイカも柔らかくかなり美味しいっ!!後からじわじわとくる辛さがまた良かったので、辛いのが大丈夫な人はぜひスパイシーを。揚げたてアツアツ、湯気がすごくて写真がなかなか撮れないほどです(笑)
一通り食べ終わった後、最後にまたここでイカフライを買って食べたほど好みでした。
おすすめ2 冬の台湾を代表する果物 蓮霧(レンブ)
続いては冬の台湾を代表する果物、蓮霧(レンブ)です。1月頃が旬で一番おいしいと言われる蓮霧ですが、今でも街中ではたくさん見かけます。
今回は夜市に入り、そのまま15メートルほど直進した場所にある果物屋台で買いました。色ツヤも良くて見るからにおいしそう。
食べやすいように芯が切り抜かれているので、夜市での食べ歩きにはピッタリです。シャキシャキで水水しくてほんのり甘くて本当においしかったです。1袋に7、8個入っていて105元!
この後も台北に戻ってからいろいろなお店で蓮霧を買って食べたのですが、瑞豊夜市のこの屋台で買った蓮霧が今のところ一番おいしかったです。タイミングが良かったのもあるかもしれませんが。
冬場の台湾に来たらぜひ食べてみてください。
おすすめ3 曾氏福建炒麺の海鮮炒麺
瑞豊夜市で食べておいしかったもの、最後はこの曾氏福建炒麺の海鮮炒麺、焼きそばです。値段は90元。
この曾氏福建炒麺はお店の裏にテーブルと椅子があるので座ってゆっくり食べることができます。お店のすぐ横にあるテーブル席が並んだ広い場所は隣の鍋屋の席で、境目が分かりづらいけど一応ちゃんと分かれているようでした。
上の画像はテーブル席からの眺め。各テーブルにはティッシュも完備されていました。こういうちょっとした事が夜市ではとても有難い!
注文が入ってから作る炒麺はアツアツで具材は大きめの豚肉、エビ、イカやキャベツなどが入ってます。そしてここの炒麺の何が美味しかったかというと、麺です。
細麺で硬さが絶妙!台湾では柔らかめの麺が多い中、ここの麺は本当に絶妙な炒め具合。味付けも絶妙(ボキャブラリーが乏しい・・)で毎日でも食べたいくらい。こんな美味しい炒麺が屋台(夜市)で食べれるなんてと、台湾人の友達も絶賛してました。
言っちゃなんですが、台湾の屋台や食堂系のお店で今まで食べたことのある炒麺ってほんと麺がふにゃふにゃで、味付けもぼんやりしていて見た目も残念なものばかり。台湾人ってこんなベチャベチャな焼きそばが好きなのかと思うくらい、美味しい炒麺なんて食べたことなかったんですが、この曾氏福建炒麺は本当に美味しいんです。量も少なめなので他にもいろいろ食べる夜市ではピッタリです。
何かとCP値(コストパフォーマンス)を求める傾向が強い台湾人・・。量が少なめで、エビは大きめのが一つ、そして台湾にしては味付けがちょっと濃いめなのでしょっぱいと感じる人もいるのか、こんなにおいしいのに行列になってるわけでもないんですが、日本人にとっては味付けもちょうどよく、具材も大きめで見た目もいいので、日本人好みだと思います。
この後も高雄へ行く度に食べてるほどお気に入りです。
瑞豊夜市の正門から一本目の通路を入ったところにある曾氏福建炒麺です。瑞豊夜市に行ったらぜひぜひ食べて欲しい一品です。
瑞豊夜市で個人的にイマイチだったお店
続いてはおいしかった台湾グルメだけでなく、個人的にイマイチだったものをサラッとご紹介。
たまたま食べた鹹水鶏
鹹水鶏(鹽水雞)は大好きで台北でも頻繁に食べている台湾グルメですが、たまたま食べたここの鹹水鶏は味が薄く素材そのままの味といった感じで鶏肉も少なめでした。敢えて写真を載せちゃいますが、台湾人友達も微妙な感じで全部食べ切れませんでした。
台湾人には人気の羨尼黒徳国豬腳
友達が「豬腳食べたい~」と言っていたのがこちらの羨尼黑德國豬腳。德國はドイツ、豬腳は豚の脚のお肉です。
このお店、台湾人に人気のようで見た目はすごくおいしそう。老闆は目にもとまらぬ速さで調理していました(笑)
私は少し嫌な予感を感じながら期待もしていたのですが、食べてみたらやっぱり。台湾のお肉によく使われている味です。台湾独特の少し甘めな香辛料の香りと味。お肉自体は美味しかったので、この香辛料さえなければと思うんですが、私はまだまだ苦手です。
私とは逆に台湾人の友達は「うまーい!!」と言いながらあっという間に完食でした。人気のあるお店みたいなので、あの独特な香辛料が苦手でなければぜひ。
瑞豊夜市には雑貨やゲームも沢山
瑞豊夜市は地元の台湾人に愛されている夜市だけに、台湾グルメだけでなく服、雑貨、おもちゃやゲームの屋台もたくさんありました。
結構広いこの夜市ですが敷地内はグルメ、雑貨、ゲームとざっくり3つのエリアに分かれているので、目的に合わせて効率よく回れるのがいいです。
瑞豊夜市は毎日やっているわけではない
この瑞豊夜市にはやっていない曜日があります。入り口の看板にも書いてありますが、毎週火・木・金・土・日曜の週5日だけの営業。月曜と水曜はやっていないので高雄へ行く際は注意してください。
私たちが行ったのは火曜日、もし前後1日ずれていたら行けませんでした。
瑞豊夜市の行き方
台湾第2の都市・高雄にもMRT(地下鉄)があるので、瑞豊夜市へはMRTに乗り巨蛋駅から5分ほど歩けば到着です。台湾新幹線の左営駅からは2つ目、駅構内のステンドグラスで有名な美麗島駅からは4つ目という便利な立地も魅力です。
さいごに
高雄の台湾人がおすすめする夜市だけあって、おいしいものが沢山あり、人も多く活気があって予想以上に良かった瑞豊夜市です。台湾新幹線の駅や高雄市の中心部からも近いという立地の良さも魅力的。MRTやタクシーですいすいっと行けちゃうので、高雄旅行にぜひ組み込みたい夜市だと思います。
好好台湾(haohaotaiwan)
瑞豊夜市住所:高雄市鼓山区裕誠路1128号 map
営業時間:18:30-1:00
定休日:月曜・水曜
最新情報をお届けします
LEAVE A REPLY