好好台湾

haohao taiwan 台湾グルメと台北暮らしのブログ

Read Article

レシート宝くじの当選券が銀行・コンビニ・スーパーで交換可能に!郵便局での換金は終了

台湾のレシート宝くじ
台湾のレシート宝くじ
台湾で買い物をした際にもらえるレシートは宝くじになっているというのは有名な話ですが、この台湾のレシート宝くじの当たり券が2019年から一部の銀行、台湾の4大コンビニやスーパーマーケットで換金できるようになり、便利に生まれ変わります。この変更に際し、郵便局での換金業務は終了になると発表がありました。

換金場所がこれまでとは大きく変わるので、詳しく紹介します。

台湾のレシートは宝くじになっている

宝くじになっている台湾のレシートがこちら
宝くじになっている台湾のレシートがこちら

知らない人のためにもう一度説明しておきますが、買い物をした際にもらえる台湾のレシート(統一發票)は宝くじになっていて、レシートに印字されているアルファベット2文字と数字8桁の数字8桁部分が宝くじ番号になっています。

外国人旅行者も換金できるレシート宝くじ

財政部が2か月に一度発表する当選番号
財政部が2か月に一度発表する当選番号

財政部のホームページで2か月に一度当選番号の発表があり、当選したレシートはパスポートか居留証があれば郵便局で現金に換えることができます。これ、台湾人のみならず、外国人旅行者も対象で換金できるのがポイント。

特別獎の当選金額は1,000万台湾元!

あっという間に増える台湾のレシート
あっという間に増える台湾のレシート

1等にあたる特別獎の当選金額は1,000万台湾元(現在のレートで約3,600万円)と、日本の年末ジャンボに比べたら少ないけど、買い物や食事しただけでチャンスがもらえる無料の宝くじにしては高額。台湾で暮らしていると2か月間でレシートは百枚以上になることもよくあります。ただ夜市の屋台や小さな飲食店などではレシートの発行が免除されているケースもあるので、必ずレシートをもらえるとも限りません。

夜市の屋台や小さなお店ではレシートの発行を免除されている場合も
夜市の屋台や小さなお店ではレシートの発行を免除されている場合も

台湾のレシート宝くじについてはこのブログでも5年前に書いたけど(もう5年前!)、当時当選金額など詳しく知らなかった私は、日本の年賀はがきのお年玉くじ程度の景品だろうと勝手に思っていたので、詳細を知った時はショックでした。それまではホテルへ戻るたびにレシートを捨てていたので。


当選金額は以下の通り

獎別 当選金額 条件
特別獎 1,000万元 特別獎の当選番号8桁と一致
特獎 200万元 特獎の当選番号8桁と一致
頭獎 20万元 頭獎の当選番号8桁と一致
二獎 4万元 頭獎の当選番号下7桁と一致
三獎 1万元 頭獎の当選番号下6桁と一致
四獎 4千元 頭獎の当選番号下5桁と一致
五獎 1千元 頭獎の当選番号下4桁と一致
六獎 200元 頭獎の当選番号下3桁と一致
増開六獎 200元 増開六獎の当選番号と下3桁が一致

当選したレシートは郵便局やセブンイレブンで交換可能

当選したレシートの裏面に必要事項を記入し、パスポートか居留証を持参すれば郵便局で現金に交換可能(2018年12月28日まで)。あるいはあまり知られていませんが五獎1000元と六獎200元に限り、セブンイレブンとファミリーマートでも商品に交換、あるいは悠遊カードや一卡通(iPASS)などのICカードへ当選金のチャージが可能です。(外国人がコンビニで交換できるかどうかは店員も知らない場合があるので、店員次第でもあります)

このコンビニで交換できる件については台湾人であれば知っていることですが、日本人にはそれほど知られていなく、私も台湾に住み始めて半年後に台湾人の友人から聞いて初めて知りました。

2019年1月1日からの当選レシートの交換方法

銀行やコンビニ、スーパーで交換可能に
銀行やコンビニ、スーパーで交換可能に

さて、ここからが本題。この当選したレシートの交換場所が2019年1月1日から大きく変わります

今まで台湾の郵便局でだけ現金に交換できたのが、郵便局での交換業務は2018年12月28日で終了し、代わりに第一銀行彰化銀行全国農業金庫金門信用合作社連江県農会信用部で特別獎から六獎まで全ての当選レシートが換金可能になります。

信用合作社農/漁会信用部では二獎(当選金額4万元)以下の当選レシートの換金が可能に。

セブンイレブン(統一超商)ファミリーマート(全家)Hi-Life(萊爾富)OK MARTの台湾4大コンビニエンスストアと全聯福利中心(PX Mart)美廉社(Simple Mart)のスーパーマーケットで五獎と六獎の当選レシートの換金・交換・ICカードへのチャージが可能に。

  • 第一銀行
  • 彰化銀行
  • 全国農業金庫
  • 金門信用合作社
  • 連江県農会信用部
  • 全ての当選レシート 営業時間内
  • 信用合作社
  • 農/漁会信用部
  • 二獎以下 営業時間内
  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • Hi-Life 萊爾富
  • OKマート
  • 全聯
  • 美廉社
  • 五獎と六獎
    (増開六獎)
  • 現金へ換金
  • 商品へ交換
  • ICカードへチャージ
  • ※現金への交換は9時から23時まで

    変更内容のポイント

    今回の変更内容のポイントは2つ。

    郵便局の代わりに第一銀行、彰化銀行などで換金業務を開始

    郵便局での交換業務が終了し、代わりに第一銀行や彰化銀行で特別獎から六獎まで全ての当選レシートを現金に交換できるようになること。

    1000元以下の当たり券はコンビニやスーパーでも現金に換金できるようになるため、今後は主に高額当選した場合に銀行へ行くことになると思います。

    コンビニとスーパーでも現金へ換金可能に

    結構あちこちにあるスーパーの全聯
    結構あちこちにあるスーパーの全聯

    五獎(1000元)と六獎(200元)の当選レシートはコンビニ(セブンイレブン、ファミマ、Hi-Life、OKマート)とスーパー(全聯・美廉社)でも現金へ換金が可能になること

    現金への換金可能時間は安全面も考慮し9時から23時までの営業時間内。24時間営業しているコンビニでは23時以降は当選金額分の商品との交換か、ICカードへ当選金額分をチャージすることだけが可能です。

    これまでセブンイレブンとファミリーマートでも五獎と六獎の当選レシートは使えましたが、商品と交換するかICカードへのチャージのみでした。今後はこれに加えコンビニでも現金に交換できるようになり、台湾中至る所にあるセブンイレブンやファミマ、スーパーの全聯で交換できるのはとても便利。

    今回の変更で現金に交換できる場所がグッと増えます。郵便局の数は約1300か所だったのに対し、2019年1月1日以降は13,000か所となり10倍!コンビニとスーパーマーケットでは五獎と六獎だけ扱うけど、ほとんどの当たり券は五獎と六獎なので利便性が大きく上がります。

    コンビニでは交換期間が短いので注意

    今現在でも当選レシートの交換可能なセブンイレブンとファミマでは当選レシートの交換期間がレシート裏に書かれた期間より5日ほど短いので注意が必要です。

    期別 当選発表日 交換期間 セブン/ファミマの交換期間
    1-2月 3/25 4/6-7/5 4/6-6/30
    3-4月 5/25 6/6-9/5 6/6-8/31
    5-6月 7/25 8/6-11/5 8/6-10/31
    7-8月 9/25 10/6-1/5 10/6-12/31
    9-10月 11/25 12/6-3/5 12/6-2/28
    11-12月 1/25 2/6-5/5 2/6-4/30

    当選金に掛かる税金

    このレシート宝くじの当選金を受け取るには税金が掛かり、下表の通り四獎の4千元以上から20%の所得税、五獎の千元以上で0.4%の印花税が引かれます。六獎の200元は200元そのまま受け取れます。

    台湾レシート宝くじの当選金に掛かる税金
    台湾レシート宝くじの当選金に掛かる税金(財政部HPより)

    1等の特別獎の賞金は1,000万元で、引かれる税金は所得税が200万元、印花税が4万元となり、実際に受け取れる金額は税金204万元を引いた796万元。
    だいぶ税金で引かれちゃうけどそれでも魅力的。

    今までコンビニでは店員によって対応はバラバラ

    台湾のセブンイレブン
    台湾のセブンイレブン

    ちなみに私は台湾で暮らし始めてから毎回1、2枚は6等の200元が当たっているけど、5等以上はまだ一度もありません。
    一度だけ一度に5枚のレシートが6等に当選したのでその時は初めて郵便局へ換金しに行きましたが、1、2枚では昼間しか開いていない郵便局へ行くのも面倒なもの。セブンイレブンで交換しようとしても店員の対応がバラバラなので、放置することも多かったこの当選レシート。

    ところがある日のこと。よく行くセブンイレブンで顔なじみの店員さんがいるので、当選したレシートを出して聞いてみました。

    好好台湾
    当選したレシートって外国人でもコンビニで交換できる?
    7-11店員
    たぶん無理かなー。台湾人の身分証があればOKだけど

    と同じような回答だったのですが、その数日後にまたお店へ行った時に

    7-11店員
    まだあのレシート持ってる?確認したら外国人も交換できるって。ごめんね

    とレアケースにも関わらずわざわざ確認してくれていたのです。そしてあっさりと悠遊カードへ200元のチャージが完了。外国人でもセブンイレブンで交換できることがはっきり分かったので、大学生のアルバイトの彼に感謝感謝です。

    まとめ

    2019年からコンビニやスーパーでも換金できるようになり、便利に生まれ変わる台湾のレシート宝くじ。換金できる場所が増えて最初は混乱も起こりそうだけど、「外国人でもパスポートがあれば当選レシートをコンビニやスーパーで交換できる」と周知されることを期待したい。

    好好台湾(haohaotaiwan)

    レシート宝くじ当選番号
    Web:財政部ホームページ

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    LEAVE A REPLY

    *
    *
    * (公開されません)

    Return Top